- 三橋美穂
日中に烏龍茶を飲むと睡眠時の脂肪燃焼が促進される

2020.12.23付「TSUKUBA JOURNAL」より
烏龍茶にはカテキン類が重合して生成する重合ポリフェノールが多く含まれています。こうした成分がエネルギー代謝に与える効果について多くの研究がされていますが、それらの多くは、1回、あるいは1日摂取した場合の効果のみに着目しています。
しかし、飲用習慣を考慮すると、お茶の摂取を繰り返した場合の効果を評価することがより重要です。また、睡眠時間と体重には関連があり、睡眠とエネルギー代謝の制御は協調していると言われています。このため、食品素材の検討には、睡眠に対する影響も併せて行うことが重要です。
本研究では、烏龍茶の習慣的な摂取が24時間のエネルギー代謝と睡眠に及ぼす効果を、プラセボおよびカフェインのみを含有した飲料と比較して検証しました。
被験者に2週間にわたり朝食と昼食時に烏龍茶あるいはカフェインを飲んでもらい、2週間後にエネルギー代謝と睡眠を測定しました。これをプラセボ飲料の効果と比較したところ、烏龍茶やカフェイン飲料350mlを朝昼2回飲んだ場合、睡眠を妨げずに1日の脂肪燃焼が促進されていました。とくに烏龍茶の脂肪燃焼は、睡眠時に、より大きな効果がみられました。
日中は、食事摂取に伴う血糖とインスリンの上昇によって脂肪燃焼が強く抑えられるため、烏龍茶の脂肪燃焼刺激作用が睡眠時に現れたと考えられ、睡眠時エネルギー代謝の測定は食品素材の効果を検証する際にも重要であることが示唆されました。
烏龍茶を飲むだけで、睡眠中の脂肪燃焼効果が高くなるだなんて!
思わず、Amazonをポチリました(笑)
ポイントは、以下の3点だと思います。
烏龍茶350mlを朝昼2回(飲み過ぎない) ⇒ カフェインは一日の総摂取量が多いと睡眠の質が低下することがわかっています
夕方以降は飲まない ⇒ カフェインの覚醒作用は4~7時間続く
睡眠をしっかりとる(実験は8時間) ⇒ 睡眠不足だと基礎代謝量が低下&翌日の食欲が増す
これから睡眠&烏龍茶ダイエットが流行りそうですね。