top of page

2. 静かな時間をもつ

  • 執筆者の写真: 三橋美穂
    三橋美穂
  • 2021年2月1日
  • 読了時間: 2分

(2009/01/01)



家に帰ると自動的にテレビのスイッチをつけている人や、眠る間際までつけっぱなしの人が、多いのではないでしょうか。以前の私がそうでしたから、よくわかります。私がテレビをほとんど見なくなって5年くらい経ちますが、その前後を比較すると、今は頭の中に静けさがあります。

静かになってみて初めて、それまで頭の中の思考が騒がしかったことに気づきました。姿が見えない小さな自分が、いつもいつも頭の中で、何かをささやいていたのです。

・お皿を洗いながら、   「あれをやってないなぁ~」   「あの人どうしてるかなぁ~」 ・人と話しながら、   「この人自分のことばかり話してるなぁ~」   「この人ってきっとこうだろう」 ・本を読みながら、   「全然頭に入ってこないなぁ~」   「ちゃんと理解しなくっちゃ!」 などなど

手や体は、今、目の前にある現実のことを扱いながらも、マインドは時として違うことを考えたり、連想されて出てきたことに反応して、エンドレステープのように頭の中を流れていたのです。もちろん、自分の頭がそんな風であることに、まったく気づいていませんでした。

あるセミナーで、エクササイズをやったときのことです。相手が支離滅裂な文章を読んだあとに、その人が言ったことをそのまま再生し、ノートに書くということを試しました。相手が話し始めた瞬間に、意味を理解しようとしたり、何かに関連づけて覚えようとすると、情けないくらいに書けませんでした。

聞いているあいだ中、私のマインドは「覚えなくちゃ!」と反応し、 「38人の次は緑色で…」 「えーっと、その次は…」 「あー、覚えられない…」 ・・・と、ささやき続けていたのです。

反対に、相手の話していることを音としてそのまま聞いていると、すらすら再生できました。そのときのマインドは、とても静かです。

テレビがついていたり、ラジオや音楽がかかっていると、自分のマインドのささやきが、かき消されてしまいます。そして頭の中がうるさいことに気づかないまま眠りに入り、睡眠中も騒がしい夢をみたりしているのです。

眠る前には静かな時間をもち、自分自身と向き合ってみてください。 平穏な心身の休息時間が、クリアーな明日のあなたを生み出すことに、気がつくでしょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
196. 希望のメディアの誕生

(2025/03/01) みなさんは、ふだん自分が触れている情報を意識的に選んでいますか? 2千年に一度の時代の転換期 といわれる今、世界は混沌としています。人間には生存本能があるため、ネガティブな情報には敏感に反応しているのではないでしょうか。...

 
 
195. 花粉症に効く?!整腸と日光浴

(2025/02/01) 2人に一人が花粉症といわれる今、目鼻の痒みやクシャミなどで睡眠が阻害される人が増えています。花粉症対策としては、まず花粉を回避すること。 そのほか、 ・外出時にマスクをして花粉を体内に入れない ・帰宅時には玄関の外で衣類の花粉を払う...

 
 
 
194. 睡眠のプロが愛用する 快眠グッズ6選

(2025/01/01) 【1】電動リクライニングベッド 腰痛になったことをきっかけに導入しました。背中を少し起こすと腰が伸びて、楽になるからです。横隔膜も下がって呼吸もスムーズにできるので、いつも8度に上げた状態で寝ています。...

 
 
 

Opmerkingen


Copyright ©Sleepeace Ltd. All rights reserved.
※本サイトに掲載された記事の複製に関しては、スリーピース(代表者:三橋美穂)の許可を必要とします。

インスタアイコン.png
xロゴ.png
bottom of page