top of page

93. 本物を見分ける目をもつ

  • 執筆者の写真: 三橋美穂
    三橋美穂
  • 2021年2月2日
  • 読了時間: 3分

(2016/08/01)



この週末、ビッグサイトで開催された【癒しフェア 2016】で快眠セミナーと枕診断を行ってきました。エコロジー・スピリチュアル・オーガニック・ビューティ・ホリスティックがテーマのお店が一堂に集まるので、毎年来場される方も多いようです。

私の目に入ってきたのは、フードコーナーでひときわ目立つ「なかほら牧場」。ソフトクリームやヨーグルトを目当てに並ぶ人たちで、行列ができていました。実は最近、なかほら牧場に見学に行った友人から、話を聞いたところだったのです。30代の彼が、循環型農業の素晴らしさを熱く語ってくれました。

岩手県山上山系にある、なかほら牧場が実践しているのは、植物学者の猶原博士によって提唱された山地(やまち)酪農。その名の通り、山地を活用した放牧酪農です。

日本は国土の約7割を、山間地が占めています。その昔、木材需要を見越して盛んに植林されましたが、現在は荒れ果てて放置された場所が目立つようになりました。こうした山林を酪農の場とすることで、牛が下草を食べ、山を保全することができるのです。

なかほら牧場には牛舎がなく、一年中、山林に放し飼い。受精も分娩も自然にまかせているので、人手がかかりません。自然生息している野芝をエサにしていて、冬季以外はエサ代も不要です。

牛たちは広大な山林を歩いていて健康なので、薬剤やサプリメントも不要。当然、牛乳も美味しくて、山も牛も人間も幸せな、八方よしになる新しい時代の循環型酪農といえるでしょう。

これで生計が成り立つようになったのは、IT企業とコラボして、インターネットでの直販が可能になったからだそうです。誠実な想いと活動が実を結ぶのが容易な時代になり、本物が台頭してきたと感じます。

逆に軸がブレると失敗すると思い知らされたのは、今回の東京都知事選でしょう。野党連合が惨敗したのは、勝てそうな候補者を一斉に担ぎ上げて、選挙に勝つことだけが目的になってしまったからだと思います。都民の暮らしや幸福度を上げていくという、野党連合の軸がしっかりしていたら、これほどの結果にはなっていなかったでしょう。

寝具を選ぶときにも、本物を選ぶ目が必要です。例えば、夏にたくさん出てくる接触冷感生地を使ったクール寝具には、選び方があります。クール敷きパッドの多くは、ポリエステル綿(わた)が薄く入っていて、横たわると綿がつぶれて背中の通気性が悪くなります。冷房をつけないと、背中が蒸し暑くなって、逆に寝苦しくなることもあるのです。

簡単にいえば、柔らかい敷きパッドではなく、ハリのあるものが、夏に向いています。ちなみに私は、3D構造の高通気敷きパッドの上に、麻のシーツを敷いて寝ています。汗を吸い、熱を逃がせる構造にすることがポイントです。

一人ひとりが本物を見る目を養うことが、過剰な消費を減らし、世界を変える力になるのだと思います。モノをたくさん売らなければ、企業が成り立たない現状から、必要な人に必要なものが届く、シンプルな循環型の社会になることを願っています。


 
 
 

最新記事

すべて表示
196. 希望のメディアの誕生

(2025/03/01) みなさんは、ふだん自分が触れている情報を意識的に選んでいますか? 2千年に一度の時代の転換期 といわれる今、世界は混沌としています。人間には生存本能があるため、ネガティブな情報には敏感に反応しているのではないでしょうか。...

 
 
195. 花粉症に効く?!整腸と日光浴

(2025/02/01) 2人に一人が花粉症といわれる今、目鼻の痒みやクシャミなどで睡眠が阻害される人が増えています。花粉症対策としては、まず花粉を回避すること。 そのほか、 ・外出時にマスクをして花粉を体内に入れない ・帰宅時には玄関の外で衣類の花粉を払う...

 
 
 
194. 睡眠のプロが愛用する 快眠グッズ6選

(2025/01/01) 【1】電動リクライニングベッド 腰痛になったことをきっかけに導入しました。背中を少し起こすと腰が伸びて、楽になるからです。横隔膜も下がって呼吸もスムーズにできるので、いつも8度に上げた状態で寝ています。...

 
 
 

Comentarios


Copyright ©Sleepeace Ltd. All rights reserved.
※本サイトに掲載された記事の複製に関しては、スリーピース(代表者:三橋美穂)の許可を必要とします。

インスタアイコン.png
xロゴ.png
bottom of page