top of page

194. 睡眠のプロが愛用する 快眠グッズ6選

執筆者の写真: 三橋美穂三橋美穂

(2025/01/01)



【1】電動リクライニングベッド

腰痛になったことをきっかけに導入しました。背中を少し起こすと腰が伸びて、楽になるからです。横隔膜も下がって呼吸もスムーズにできるので、いつも8度に上げた状態で寝ています。


先日、手首を強捻挫したときに激痛で眠れなかったのですが、そのとき35度にして寝たら痛みが和らいで、本当に助かりました。すべてのベッドが傾斜していたらいいのにと思うほど気に入っています。


上に敷くマットレスはいろいろ試すので変わりますが、ベッドフレームはこちらを愛用しています。


パラマウントベッド「インタイム1000」



【2】抱き枕

50代になってから、なぜか横向きでしか寝られなくなり、抱き枕を使うようになりました。横寝のとき、上側にくる腕を抱き枕に乗せると、肩回りがゆるんで脱力しやすいからです。


探しまわっていくつか試しましたが、どれもしっくりこないので、自分で理想の抱き枕を開発しました。腕が乗せやすいボリュームと幅、足が挟みやすい薄さ、体にフィットするカーブが特長です。今では、これなしでは眠れません!


昭和西川「快眠セラピストが考えた抱きまくら」



【3】ニットの柔らかパジャマ

しっとり柔らかい生地がとにかく気持ちいい!2枚の生地を編み合わせているので、秋・春にちょうどいい温かさ。冬に暖房を使う人にもおすすめです。生地にはセラミックが練り込まれているので、輻射熱でカラダを優しく温めてくれます。


セルフプロデュース品で、以下が特長です。

・お腹を温める腹巻仕様

・上衣は長めの丈で、お尻まわりも温かい

・首元と裾、袖口はすぼまっているので、冷気が入りにくい

自分の好みに合わせて作ったので、とっても気に入っています!


快眠ラボ「光電子 ニットガーゼ 無地 長袖 腹巻付きパンツ 上下セット」



【4】カーテン自動開閉器

200mlの紙パックジュースくらいの大きさの器具を、カーテンレールに設置。スマホで設定した時刻に器具が動くことで、カーテンが自動で開閉します。


私は起きたい時刻の10分前に開くようにしていて、ゆるく光が差してきた後に目覚ましが鳴るので、気持ちよく目覚められます。


意外と便利なのは、夕方に自動で閉まること。寝室に行ってカーテンを閉める手間がなくなって時短になりました。


「SwitchBot カーテン」



【5】マッサージシート

シート型のマッサージ機。ベッドの上に置いてあり、横になるだけで上半身を揉みほぐしてくれるので、面倒くさがりの私にピッタリ。10分タイマーが切れると同時に、眠りに落ちそうになります。


そのまま眠れたらいいのですが、ゴツゴツするのでベッドの脇によけてから眠ります。揉み方は強くもなく弱くもなく、私好みです。


ドクターエア「3Dマッサージシート flatty(フラッティ)」



【6】睡眠用ソックス

足元が温かい&放熱を妨げないことを両立できる、つま先が開いた睡眠用ソックス。肌側はシルクなので、肌触りがよく、吸放湿性に優れているので、いつもサラッとしています。こちらもセルフプロデュース品ですが、ラインナップの中で最も気に入っています。


ネルネ「指先フリーのナイトソックス」



いかがでしたか?

どれもお気に入りの愛用品です。

睡眠環境の向上に、ぜひ役立ててくださいね!

Kommentare


bottom of page